翻訳と辞書
Words near each other
・ ISO 80000-4
・ ISO 843
・ ISO 8571
・ ISO 8583
・ ISO 8601
・ ISO 8613
・ ISO 8652
・ ISO 8859
・ ISO 8859-5
・ ISO 8879
・ ISO 9
・ ISO 9000
・ ISO 9001
・ ISO 9001:2000
・ ISO 9002
・ ISO 9003
・ ISO 9036
・ ISO 9126
・ ISO 9362
・ ISO 9407


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ISO 9 : ウィキペディア日本語版
ISO 9
国際標準規格ISO 9は、スラヴ語派の多くと非スラヴ系のいくつかの言語〔アブハズ語、アルタイ語、ブリヤート語、チュヴァシ語、カラチャイ=バルカル語、モルドバ語、モンゴル語、ウドムルト語、及びパーロチカを用いる全てのコーカサス諸語〕が用いるキリル文字ラテン文字翻字する体系である。
ISO 9の主な利点として、ダイアクリティカルマークを用いて一つの文字に対して対応する文字は一つに決められている。そのため元の言語が判らなくても可逆的な翻字が可能である。
ISO/R 9:1954,、ISO/R 9:1968及びISO 9:1986といった初期のバージョンでは、言語学における国際的学術体系()に基づく点が多かったが、1995年の版より、音韻的対応よりも文字としての一対一の対応を重んじて変更が加えられた。
== ISO 9:1995 ==
この標準は3つの表によって構成されている。一番目は現存するスラヴ諸語、二番目は古いスラヴ諸語の綴字法(一番目に含まれる文字を除く)、三番目は非スラヴ諸語(一番目の文字の殆どを含む)に対応する。ISO 9に含まれる文字の中にはUnicodeに合成済み文字がないものがあり、その場合結合分音記号を用いる必要がある。その一方でUnicodeにはISO 9では用いられない歴史的文字が含まれている。
下表は少なくともアブハズ語アルタイ語ベラルーシ語カラチャイ=バルカル語マケドニア語モルドバ語モンゴル語ロシア語ルシン語セルビア語ウドムルト語ウクライナ語、及びパーロチカを用いるコーカサス諸語の全てに用いられる文字を示す。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ISO 9」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.